人手不足と集客不足のダブルパンチ
ゴールデンウィークがスタートして、色々な外食店を訪問させていただいています。
そこで、最近気になることがあります。
それは、大手チェーン店と個人店の格差が、圧倒的に開いてしまっていることです。
以前は、個人店でも独自のメニューを工夫することにより、大手の画一的メニューにない特徴を打ち出していました。
大手に飽き足らない人達は、個人店も良く利用していました。
それが、大手は値上げをしっかりしているにも関わらず、多くのお客様を集客し売上を確保しています。
それに比べ個人店は値上げ自体も我慢し、頑張っているにも関わらずお客様がまばらな状況です。
先日、“王将”の大型店舗に訪問すると、90台はあろうかという駐車場は満杯で、3人のガードマンがお客様の車を誘導していました。
さらに店内に入り切れないため、車の中でスマホを見ながらの順番待ちをしている状況でした。
それに比べ、直ぐ近くの“カレー専門店”はお客様がたった2人でした。
人がいないという理由より、圧倒的な集客力不足です。牛すじカレー料理は美味しいにもかかわらず・・・
隗(かい)より始めよ
個人店は、集客対策について諦めていると言わざるを得ません。
これでは将来がありません。
「隗(かい)より始めよ」とう、ことわざがあるようにまず身近な集客対策から始めないとジリ貧です。
どんなに美味しい料理でも、お客様が居なければ店は成り立ちません。
・幟による告知 ・通行人への手配りチラシ ・店頭での季節メニューの訴求 ・本日のお勧め
・お得なセットメニュー ・・・・・・etc
少しの手間で、出来る事はたくさんあります。
結論:どんなに美味しい料理も集客ができなければ、意味なし!
人手不足と集客不足のダブルパンチ ~隗(かい)より始めよ
« 店長育成の重要性
コメントを残す